愛知県西尾市の起業・創業支援

[投稿日]2025年01月07日

【公式HP】https://www.city.nishio.aichi.jp/

今回の記事では、愛知県西尾市の起業・創業支援についてまとめてあります。

特に下記項目に関して詳しくご紹介していきます。

  • 創業融資・斡旋融資
  • 補助金・助成金
  • 創業セミナー・起業塾
  • 交流会
  • 個別相談
  • 専門家の紹介制度
  • シェアオフィスなどのインキュベーション施設
  • 認定特定創業支援事業

愛知県西尾市で起業・創業をお考えの方は参考にしてみてください。

なお、愛知県西尾市と連携して起業・創業支援を行っている団体の紹介もしておりますので、そちらもご参照ください。

はじめに

西尾市では「西尾市における産業振興連携協力に関する包括協定」を、西尾市、西尾商工会議所、一色町商工会、西尾みなみ商工会、西尾信用金庫の5者で締結し、産業振興に関する支援策を連携して講じるための体制を整備しています。また、2024年度には中小企業の事業支援等を展開する「西尾未来共創拠点」を設置しています。これにより、年間167件の内85件(49.1%)の創業の実現を目指しています。具体的には、2024年6月~2029年3月にかけて、上記5者の連携や「西尾未来共創拠点」において、創業希望者等に対してワンストップ相談、創業塾、創業セミナー、ハンズオン支援等を行います。創業後も、上記事業の継続実施や外部専門家を活用した課題解決支援等の実施により、フォローアップを実施していきます。

出典:市町村による創業支援:西尾市

西尾市の起業状況

  新規設立数 閉鎖 その他 増減数 法人数
2024年11月 8 -4 2 6 3,251
2024年10月 9 -6 -3 0 3,245
2024年9月 10 -7 0 3 3,245
2024年8月 10 -2 1 9 3,242
2024年7月 10 -4 4 10 3,233
2024年6月 11 -2 -2 7 3,223
2024年5月 8 -7 1 2 3,216
2024年4月 12 -6 -4 2 3,214

西尾市の起業・創業支援体制

西尾市では創業支援を行うために、以下の関係機関と連携しています。

西尾市と連携して創業支援している団体

  • 西尾商工会議所
  • 一色町商工会
  • 西尾みなみ商工会
  • 西尾信用金庫

西尾商工会議所

【公式HP】https://nishio.or.jp/

西尾商工会議所は、昭和31年12月、商工会議所法によって設立された地域唯一の総合経済団体です。

当所は、現在、市内の商工業者を中心に約2,000の会員を擁し、業種・企業規模の垣を取り払い一体となって、地域の経済発展と、文化・福祉の向上のため、活動しています。

具体的には、地場産業の振興、小企業等経営改善資金融資の斡旋、金融相談、経営指導、

商業活動調整問題のほか道路交通網の整備・推進、教育文化諸問題への意見の具申、

雇用の促進と安定等を行っています。

出典:西尾商工会議所とは|西尾商工会議所

一色町商工会

【公式HP】https://www.katch.ne.jp/~ishikisk/

商工会は、地域商工業の発展に合わせて地域の振興発展を図るために、商業、工業、サービス業等の各業界の育成・指導を行うとともに、地域経済の高揚を図る諸事業を実施しています。

また、参加費等は基本的に無料。一部有料のものでも非会員に比べかなりお得になっています。また、会員のみうけられるサービスも多数用意しております。

出典:加入案内|一色町商工会

西尾みなみ商工会

【公式HP】https://nishiominami.or.jp/

商工会は、「商工会法」に基づき設立された特別認可法人です。全国の市町村に1,649(令和2年4月1日現在)の商工会があり、商工会及び商工会議所による小規模事業者の支援に関する法律に基づき、地域の商工業者の育成や地域の活性化を図るための様々な活動を行っています。

出典:概要・アクセス|西尾みなみ商工会

西尾信用金庫

【公式HP】https://www.shinkin.co.jp/nishio/

にししんの創業・新事業サポート

創業予定の起業家さまや創業から間もない中小企業の皆さまの創業準備から創業期におけるさまざまな問題を解決するため、にししんがサポートいたします。

創業にまつわるあらゆる相談に応じます。当金庫では、創業を予定している方、創業後間もない方を対象に資金面のみならず、販路開拓、補助金等の相談に経験豊富な当金庫の中小企業診断士ほか外部専門家による相談を随時実施しております。ぜひご相談ください。

出典:創業・新事業|西尾信用金庫

西尾市起業・創業支援一覧

項目 内容
斡旋融資・創業融資 西尾市が行っている斡旋融資、創業融資はないが、日本政策金融公庫の新規開業資金が利用できる。
補助金・助成金 西尾市では西尾市新規開業者応援補助金制度が利用できる。
創業セミナー・起業塾 西尾市では創業キホン塾創業支援セミナーを行っている。また、西尾市が運営している西尾未来共創拠点「ニコラボ」ビジネスセミナー・イベントを行っている。
交流会 × 西尾市が行っている交流会はない。
個別相談 西尾市が運営している西尾未来共創拠点「ニコラボ」で創業相談を行っている。また、連携する西尾商工会議所一色町商工会西尾みなみ商工会西尾信用金庫で経営相談を行っている。
専門家の紹介制度 × 西尾市が行っている専門家の紹介制度はない。
シェアオフィスなどのインキュベーション施設 × 西尾市が運営しているインキュベーション施設はない。
認定特定創業支援事業 西尾市では国の認定を受け、特定創業支援等事業として定める事業において支援を行っている。
その他支援 西尾市では創業等の相談ができる公的ビジネス支援機関「西尾未来共創拠点ニコラボ」を運営している。

西尾市の斡旋融資・創業融資

西尾市の斡旋融資制度

西尾市が行っている斡旋融資制度はありません。

西尾市の創業融資制度

西尾市が行っている創業融資はありませんが、日本政策金融公庫の「新規開業資金」が利用できます。

新規開業資金(日本政策金融公庫)

制度内容 日本政策金融公庫国民生活事業では、女性、若者、シニアの方や廃業歴等があり創業に再チャレンジする方、中小会計を適用する方など、幅広い方の創業・スタートアップを「新規開業資金」にて支援しております。
次のいずれかに該当する方は、通常よりも有利な条件でご利用いただけます。

  • 女性、若者、シニアの方で創業する方はこちら
  • 廃業歴等があり、創業に再チャレンジする方はこちら
  • 中小会計を適用して創業する方はこちら

また、創業期の方(新たに事業を始める方または事業開始後税務申告を2期終えていない方)はこちらもご覧ください。

詳しくは、お近くの支店へお問い合わせください。

ご利用いただける方 新たに事業を始める方または事業開始後おおむね7年以内の方(注1)
資金のお使いみち 新たに事業を始めるため、または事業開始後に必要とする設備資金および運転資金
融資限度額 7,200万円(うち運転資金4,800万円)
ご返済期間 設備資金 20年以内<うち据置期間5年以内>
運転資金 10年以内<うち据置期間5年以内>(注2)
利率(年) 基準利率。ただし、次の要件に該当する方が必要とする資金(原則として土地にかかる資金を除く。)は特別利率。
なお、ご融資後に利益率や雇用に関する一定の目標を達成した場合に利率を0.2%引下げる「創業後目標達成型金利」については、こちらをご覧ください。
  1.女性の方、35歳未満または55歳以上の方

2.外国人起業活動促進事業における特定外国人起業家の方で新たに事業を始める方

3.創業塾や創業セミナーなど(産業競争力強化法に規定される認定特定創業支援等事業)を受けて新たに事業を始める方

4.「中小企業の会計に関する基本要領」または「中小企業の会計に関する指針」を適用しているまたは適用する予定の方であって、自ら事業計画書の策定を行い、認定経営革新等支援機関(税理士、公認会計士、中小企業診断士など)による指導および助言を受けている方

5.地域おこし協力隊の任期を終了した方であって、地域おこし協力隊として活動した地域において新たに事業を始める方

6.Uターン等により地方で新たに事業を始める方

[特別利率A]
・3に該当する方のうち、女性の方または35歳未満の方は[特別利率B]
・6に該当する方のうち、過疎地域で新たに事業を始める方は[特別利率B]
  7.デジタル田園都市国家構想交付金(旧:地方創生推進交付金を含む。)を活用した起業支援金の交付決定を受けて新たに事業を始める方 [特別利率B]
  8.デジタル田園都市国家構想交付金(旧:地方創生推進交付金を含む。)を活用した起業支援金および移住支援金の両方の交付決定を受けて新たに事業を始める方 [特別利率C]
  9.日本ベンチャーキャピタル協会の会員(賛助会員を除く。)等または中小企業基盤整備機構もしくは産業革新投資機構が出資する投資事業有限責任組合等から出資を受けている方(見込まれる方を含む。) [特別利率B]
  10.技術・ノウハウ等に新規性がみられる方(注3) [特別利率A・B・C]
担保・保証人 お客さまのご希望を伺いながらご相談させていただきます。
併用できる融資制度

経営者保証免除特例制度

創業支援貸付利率特例制度

設備資金貸付利率特例制度(東日本版)

賃上げ貸付利率特例制度

  (注1)「新たに営もうとする事業について、適正な事業計画を策定しており、当該計画を遂行する能力が十分あると認められる方」に限ります。
なお、創業計画書のご提出等をいただき、事業計画の内容を確認させていただきます。
(注2)「廃業歴等があり、創業に再チャレンジする方」は、前事業に係る債務を返済するために必要な資金もお使いいただくことができ、運転資金は15年以内(うち据置期間5年以内)までご利用いただけます。
(注3)次のいずれかの事業を行う方が対象となります。
1.他企業において利用されていない知的財産権に係る技術を利用して行う事業
2.SBIR制度における指定補助金等または特定新技術補助金等の交付決定を受けて、開発した技術を利用して行う事業
3.新規中小企業者(エンジェル税制の一定の要件を満たす方)が行う事業
4.国の技術ニーズに関するフィージビリティスタディ調査等を踏まえて研究開発に取り組む事業
5.J-StartupプログラムまたはJ-Startup地域版プログラムに選定された方が取り組む研究開発やその事業化に関する事業(一定の要件を満たす方は特別利率、満たさない方は基準利率となります。)
問合せ先 日本政策金融庫 岡崎支店 
〒444-0043岡崎市唐沢町1-4-2(朝日生命岡崎ビル)
国民生活事業
TEL 0570-054689

出典:新規開業資金|日本政策金融公庫

西尾市の補助金・助成金

西尾市では西尾市新規開業者応援補助金制度が利用できます。

西尾市新規開業者応援補助金制度(西尾市)

概要 ​​新規開業事業者への支援のため、株式会社日本政策金融公庫国民生活事業(以下「日本公庫」という。)が定める新規開業関連融資を受けた中小企業者等に対し、当該融資金額に係る事業資金の一部につき、一定の条件を満たした場合に補助金を交付します。
補助対象者 新たに事業を始める方、又は事業開始後1年以内の方で、法人の場合は本社、個人の場合は住所地又は主たる事業所を市内に有しており、下記の新規開業関連融資の融資実行を受けた事業主
補助対象となる新規開業関連融資制度
  1. 新企業育成貸付(新規開業資金・女性、若者/シニア起業家支援資金・再チャレンジ支援融資・中小企業経営力強化資金)
  2. 普通貸付
  3. 食品貸付
  4. 生活衛生貸付
  5. 企業活力強化貸付(ソーシャルビジネス支援資金)
補助率 補助率は融資額の1%(一補助対象者あたりの年度内の上限額は5万円まで、100円未満切捨て)とします。
補助対象外の資金 以下に掲げる資金に係る融資額について補助の対象外とします。

  1. 自動車登録規則(昭和45年運輸省令第7号)別表第二に規定する人の運送の用に供する乗車定員10人以下の普通自動車及び人の運送の用に供する小型自動車並びにこれらに付属するものを資金使途とする場合は、その対象額(同規則別表第三に規定する自動車運送事業の用に供する自動車は除く。)
  2. 道路運送車両法施行規則(昭和26年運輸省令第74号)別表第二の四に規定する人の運送の用に供する自動車並びにこれらに付属するもの(同規則別表第二の五に規定する事業用自動車は除く。)
  3. 補助金の交付を受けようとする者と道路運送車両法施行規則第35条の3第4号に規定する使用者の氏名又は名称及び住所が異なる場合の資金
申請方法 次の書類を西尾市役所商工振興課まで持参してください。

  1. 補助金交付申請書兼実績報告書(様式第1号)(別添)
  2. 新規開業貸付融資証明願(様式第2号)※日本公庫より発行されます。
  3. 補助金交付請求書(様式第4号)(別添)※日付、金額は記載しないでください。
  4. 市税の完納証明書 ※市役所2階収納課で申請してください。
  5. 車検証の写し(資金使途に補助対象となる車両を含む場合のみ)

※補助金交付申請書兼実績報告書(様式第1号)、補助金交付請求書(様式第4号)の様式及び記載例は下記の申請書をご覧ください。

申請期限 日本公庫からの融資実行後60日以内とします。
(申請期限が休日に該当する場合は、休日前の平日が期限となります。)
注意事項 予算に達した時点で受付を終了します。
問合せ先 西尾市産業部商工振興課 商工担当
〒445-8501 西尾市寄住町下田22番地
電話 商工:0563-65-2168
ファクス 0563-57-1322
詳しくはこちら 詳細は下記リンク先をご確認ください。
西尾市新規開業者応援補助金制度|西尾市

出典:西尾市新規開業者応援補助金制度|西尾市

西尾市の創業セミナー・起業塾

西尾市では西尾市では創業キホン塾創業支援セミナーを行っています。

また、西尾市が運営している西尾未来共創拠点 ニコラボビジネスセミナー・イベントを行っています。

創業キホン塾(西尾市)

概要 創業準備中の方、近々創業したいと考えている方を対象に「創業キホン塾」を開催します。創業の心がまえから、販売促進の考え方、資金計画の作り方、ビジネスプランの作成まで、創業に必要な基礎知識やノウハウを体系的に学べます。
本事業は、産業競争力強化法に基づく「創業支援等事業計画」に位置づけられた「特定創業支援等事業」です。「特定創業支援等事業」に関する詳しい内容は下記「特定創業支援等事業とは」をご覧ください。
特定創業支援事業とは
主催 西尾市、西尾商工会議所、一色町商工会、西尾みなみ商工会、西尾信用金庫
事務局(申込・問合せ) 西尾信用金庫地域振興部
電話:0563-56-7120
ファクス:0563-56-7555
問合せ先 西尾市産業部商工振興課 商工担当
〒445-8501 西尾市寄住町下田22番地
電話 商工:0563-65-2168
ファクス 0563-57-1322
詳しくはこちら 詳細は下記リンク先をご確認ください。
創業キホン塾|西尾市

出典:創業キホン塾|西尾市

創業支援セミナー(西尾市)

概要 創業を検討中の方、準備を進めている方、起業をしているが経営に関する知識を習得したい方などを対象に、創業の基礎知識や資金調達、ビジネスプランの立て方などをわかりやすく解説する創業支援セミナーを開催します。
創業に年齢や性別の制限はありません。会社員や退職された方、主婦、学生など、興味のある方はぜひご参加ください。
対象 創業を考えている方や創業・経営に興味のある方、創業して間もない方。市外の方も参加できます。
主催 西尾市、西尾商工会議所、一色町商工会、西尾みなみ商工会、西尾信用金庫、愛知県信用保証協会
問合せ先 西尾市産業部商工振興課 商工担当
〒445-8501 西尾市寄住町下田22番地
電話 商工:0563-65-2168
ファクス 0563-57-1322
詳しくはこちら 詳細は下記リンク先をご確認ください。
創業支援セミナー|西尾市

出典:創業支援セミナー|西尾市

ビジネスセミナー・イベント(西尾市・西尾未来共創拠点「ニコラボ」)

概要 西尾未来共創拠点「ニコラボ」は、西尾市が運営する市内の事業者に向けた無料の経営相談窓口です。事業者が抱える経営の悩みや、起業・創業を考えている方の相談に応じ、各分野の専門家が伴走型でサポートします。ビジネスセミナーやイベントも行っています。
セミナーイベント ニコラボ セミナー・イベント
問合せ先 西尾未来共創拠点 ニコラボ
〒445-0851 西尾市住吉町3丁目36番地1 (名鉄西尾駅高架下)
代表電話 : 0563-54-3131
詳しくはこちら 詳細は下記リンク先をご確認ください。
西尾未来共創拠点 ニコラボ

出典:西尾未来共創拠点 ニコラボ

西尾市の交流会

西尾市が行っている交流会はありません。

西尾市の個別相談

西尾市が運営している西尾未来共創拠点 ニコラボで創業相談を行っています。また、連携する西尾商工会議所一色町商工会西尾みなみ商工会西尾信用金庫で経営相談を行っています。

創業相談(西尾市・西尾未来共創拠点「ニコラボ」)

概要 西尾未来共創拠点「ニコラボ」は、西尾市が運営する市内の事業者に向けた無料の経営相談窓口です。事業者が抱える経営の悩みや、起業・創業を考えている方の相談に応じ、各分野の専門家が伴走型でサポートします。
ニコラボとは ニコラボは、市内事業者や起業家に向けた、経営に関することや創業等の相談ができる公的ビジネス支援機関です。
専門家チームが丁寧にヒアリングし、あなたの強みを活かした解決策を一緒に考えます。
問合せ先 西尾未来共創拠点 ニコラボ
〒445-0851 西尾市住吉町3丁目36番地1 (名鉄西尾駅高架下)
代表電話 : 0563-54-3131
詳しくはこちら 詳細は下記リンク先をご確認ください。
西尾未来共創拠点 ニコラボ

出典:西尾未来共創拠点 ニコラボ

経営相談(西尾商工会議所)

概要 専門家による各種相談を行っています。
経営相談、労務相談、金融相談、仕事の受発注相談・商談、専門家派遣の活用、IT相談
問合せ先 西尾商工会議所
〒445-8505 西尾市寄住町若宮37番地
TEL:0563−56−5151 FAX:0563−57−0002
詳しくはこちら 詳細は下記リンク先をご確認ください。
経営相談|西尾商工会議所

出典:経営相談|西尾商工会議所

経営相談(一色町商工会)

概要 一色町商工会では各種相談を行っています。
金融相談、税務・経理相談、労務、経営一般、各種共済、その他
問合せ先 一色町商工会
〒444-0407 愛知県西尾市一色町前野新田34番地
TEL. 0563-72-8276 FAX. 0563-73-6633
詳しくはこちら 詳細は下記リンク先をご確認ください。
ご相談|一色町商工会

出典:ご相談|一色町商工会

経営相談(西尾みなみ商工会)

概要 西尾みなみ商工会では各種相談を行っています。
税務・経理相談、金融・融資相談
問合せ先 本所
〒444-0516 愛知県西尾市吉良町吉田大切間17番地11
TEL (0563)32-1141 FAX (0563)32-3019
支所
〒444-0702 愛知県西尾市寺部町林添89番地1
TEL (0563)62-3105 FAX (0563)62-3288
詳しくはこちら 詳細は下記リンク先をご確認ください。
概要・アクセス|西尾みなみ商工会

出典:概要・アクセス|西尾みなみ商工会

経営相談(西尾信用金庫)

概要 創業予定の起業家さまや創業から間もない中小企業の皆さまの創業準備から創業期におけるさまざまな問題を解決するため、にししんがサポートいたします。
相談内容 創業にまつわるあらゆる相談に応じます。
当金庫では、創業を予定している方、創業後間もない方を対象に資金面のみならず、販路開拓、補助金等の相談に経験豊富な当金庫の中小企業診断士ほか外部専門家による相談を随時実施しております。ぜひご相談ください。
問合せ先 西尾信用金庫 お客さま支援部
TEL:0563-56-7126
法人向けサービスに関するお問い合わせフォーム|西尾信用金庫
詳しくはこちら 詳細は下記リンク先をご確認ください。
創業・新事業|西尾信用金庫

出典:創業・新事業|西尾信用金庫

西尾市の専門家の紹介制度

西尾市が行っている専門家の紹介制度はありません。

西尾市のシェアオフィスなどのインキュベーション施設

西尾市が運営しているインキュベーション施設はありません。

西尾市の認定特定創業支援事業

西尾市では国の認定を受け、特定創業支援等事業として定める事業において支援を行っています。

西尾市創業支援等事業計画について これから創業される方、創業後間もない方を対象に、経営、財務、人材育成、販路開拓の4分野の知識習得を目的として、1か月以上継続的に行う支援事業です。
対象となる特定創業支援等事業を受け、経営、財務、人材育成、販路開拓の4分野の知識を習得した方には、特定創業支援等事業を受けたことの証明書を交付します。
証明書発行の対象者 証明書発行の対象となるのは、西尾市において開催される「創業キホン塾」を受講された方、またはニコラボ、商工会議所や商工会による創業相談を受けた方です。
証明書の発行 証明書の発行については、下記のリンクをご覧ください。
特定創業支援等事業による支援を受けた創業者への証明書発行
証明を受けた創業者への支援内容 登録免許税の軽減措置 対象者:創業を行おうとする者、または創業後5年未満の個人

西尾市内で会社を設立する場合、登記にかかる登録免許税が軽減されます。

軽減を受けるためには、設立登記を行う際に、証明書の原本を法務局に提出する必要があります。
・株式会社:資本金の0.7%→0.35%(最低税額15万円→7.5万円)
・合同会社:資本金の0.7%→0.35%(最低税額6万円→3万円)

ただし、以下の場合には、登録免許税の軽減措置を受けることはできません。
・特定創業支援等事業により支援を受けた者のうち、会社設立後の者が組織変更を行う場合
・西尾市が交付する証明書をもって、他の市区町村で創業する場合または会社を設立する場合

※詳細は法務局へお問い合わせください。
名古屋法務局岡崎支局:0564-52-6415

創業関連保証の特例 対象者:創業を行おうとする者、事業を営んでいない個人

創業融資を受ける際の公的な保証として利用できる無担保、第三者保証人なしの創業関連保証を創業6か月前から受けることができます。

保証の特例を受けるためには、手続きを行う際に、信用保証協会または金融機関に証明書(写し可)を提出し、別途、審査を受ける必要があります。

詳細は、愛知県信用保証協会ホームページをご覧ください。
愛知県信用保証協会ホームページ

日本政策金融公庫新規開業資金の貸付利率の引き下げ 新規開業資金の貸付利率の引き下げの対象として、同資金を利用することが可能。

詳細は、日本政策金融公庫「新規開業資金」をご覧ください。
日本政策金融公庫「新規開業資金」

問合せ先 西尾市産業部商工振興課 商工担当
〒445-8501 西尾市寄住町下田22番地
電話 商工:0563-65-2168
ファクス 0563-57-1322
 
詳細はこちら 詳細は下記リンク先をご確認ください。
特定創業支援等事業とは|西尾市

出典:特定創業支援等事業とは|西尾市

西尾市のその他支援

西尾市では創業等の相談ができる公的ビジネス支援機関西尾未来共創拠点「ニコラボ」を運営しています。

西尾未来共創拠点「ニコラボ」(西尾市)

 

【公式HP】https://nishio-nicolab.jp/

西尾未来共創拠点について 令和6年4月1日、西尾駅高架下にビジネス支援拠点と中心市街地のまちづくり活動拠点の機能を併せ持った「西尾未来共創拠点」がオープンしました。
中小企業の持続可能な経営や市内での起業・創業、新産業の創出など事業に関することや、中心市街地でのまちづくり活動に関することを支援するため、西尾市が運営する拠点です。
事業に関する専門家への無料相談から事業者目線でも伴走支援や、中心市街地で「何かやりたい」という思いの実現に向けてサポートします!
ニコラボとは ニコラボは、市内事業者や起業家に向けた、経営に関することや創業等の相談ができる公的ビジネス支援機関です。
専門家チームが丁寧にヒアリングし、あなたの強みを活かした解決策を一緒に考えます。
概要 所在地
 西尾市住吉町三丁目36番地1(西尾駅高架下)
電話
 0563-54-3131(中小企業支援事業)
 0563-54-3132(中心市街地活性化事業)
開館時間
 午前9時~午後5時
閉館日
 土日祝・年末年始(12月29日~1月3日)
問合せ先 西尾市産業部商工振興課 商工担当
〒445-8501 西尾市寄住町下田22番地
電話 商工:0563-65-2168
ファクス 0563-57-1322
詳しくはこちら 詳細は下記リンク先をご確認ください。
西尾未来共創拠点「ニコラボ」がオープンしました!|西尾市
西尾未来共創拠点 ニコラボ

出典:西尾未来共創拠点「ニコラボ」がオープンしました!|西尾市

この記事の投稿者

バーチャルオフィス1編集部

東京都渋谷区道玄坂、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1

月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館受取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。

https://virtualoffice1.jp/

この記事の監修者

株式会社バーチャルオフィス1代表取締役 牧野 傑

株式会社バーチャルオフィス1 代表取締役

2022年2月に株式会社バーチャルオフィス1の代表取締役に就任。東京(渋谷)、広島にて個人事業主(フリーランス)、法人向けにビジネス用の住所を提供するバーチャルオフィスを運営している。自ら起業した経験も踏まえ、「月額880円+郵送費用」といったわかりやすさを追求したワンプランで、利用者目線に立ったバーチャルオフィスを目指している。

東商 社長ネット 株式会社バーチャルオフィス1 牧野 傑
キャリアコンサルタントドットネット 牧野傑(まきのすぐる)
Yahoo!知恵袋(株)バーチャルオフィス1牧野傑
Yahoo!知恵袋回答集

起業記事一覧
トップへ