
目次
開業届の住所について
個人事業主が事業を始めるには、「個人事業の開廃業等届出書(開業届出書)」を税務署に提出する必要があります。 そして、開業届出書には「納税地」と「納税地以外の住所地・事業所」を記載する欄があります。 この「納税地」の記載欄に記入する住所で納税する場所が決まります。この欄の記載には、「住所地」「居所地」「事業所等」の住所が利用できます。 住所地の欄に記載する住所としては、実際に生活の拠点として暮らしている自宅の住所を書く場合が多いです。居所地は海外に住んでいる場合であったり、別荘に普段生活している場合の、国内の拠点の住所のことは指します。事業所等の住所は、住所地や居所地以外の事務所であったり、店舗などの住所のことです。バーチャルオフィスの住所は「事業所等」の住所に該当します。広島で個人事業の開業届けを提出することのできる16箇所の税務署
実際に開業届けを提出するとなった時に、提出しにいく事のできる税務署を紹介していきます。 ・尾道税務署 〒722-8505 尾道市古浜町27番18号 電話番号 : 0848-22-2131 ・海田税務署 〒736-8505 安芸郡海田町大正町1番13号 電話番号:082-823-2131 ・呉税務署 〒737-8652 呉市中央三丁目9番15号 呉地方合同庁舎 電話番号 : 0823-23-2424 ・西条税務署 〒739-8615 東広島市西条昭和町16番8号 電話番号 : 082-422-2191 ・庄原税務署 〒727-0021 庄原市三日市町667番地5 電話番号 : 0824-72-1001 ・竹原税務署 〒725-8686 竹原市中央3丁目2番12号 電話番号 : 0846-22-0485 ・廿日市税務署 〒738-8601 廿日市市新宮1丁目15番40号 廿日市地方合同庁舎 電話番号 : 0829-32-1217 ・広島北税務署 〒731-0294 広島市安佐北区亀山2丁目25番10号 電話番号 : 082-814-2111 ・広島西税務署 〒733-8689 広島市西区観音新町1丁目17番3号 広島国税局業務センター (広島西税務署) 電話番号 : 082-234-3110 ・広島東税務署 〒730-0012 広島市中区上八丁堀3番19号 電話番号 :082-227-1155 ・広島南税務署 〒733-8689 広島市西区観音新町1丁目17番3号 広島国税局業務センター (広島南税務署) 電話番号 :082-253-3281 ・福山税務署 〒720-8652 福山市三吉町4丁目4番8号 電話番号 :084-922-1350 ・府中税務署 〒726-0002 府中市鵜飼町555番地40 電話番号 :0847-45-2570 ・三原税務署 〒723-8511 三原市宮沖2丁目12番1号 電話番号 :0848-62-3131 ・三次税務署 〒733-8689 広島市西区観音新町1丁目17番3号 広島国税局業務センター (吉田税務署) 電話番号 :0826-42-0008 これらの税務署に開業届を提出することができます。自分の使用する住所の管轄の税務署に開業届を提出しに行きましょう。開業届の住所は自宅あるいはオフィス
前出しましたが、開業届の住所欄に書く住所は、「住所地」「居所地」「事業所等」の住所が利用できます。 開業届出書の「納税地」に関しては、原則として住民票が置かれている「住居地(ご自身のお住まい)」になりますが、住所地以外を申告先として記載することもできます。例えば、ご自宅が賃貸物件の際は、引っ越しに度に納税地を変更する必要があるので、「バーチャルオフィスの住所」を納税地に記載することで手間が省けます。 納税地を住所地にして、バーチャルオフィスの住所を「ホームページ」「名刺」「銀行口座」などに使用したい方は、「納税地以外の住所地・事業所」への記載は、「バーチャルオフィスの住所」を申告しておくことで、スムーズに使用することができるでしょう。 経費の面で考えても、バーチャルオフィスの住所を「納税地以外の住所地・事業所」申請しておくことで、バーチャルオフィスの費用が事業のための経費だと伝えやすくなるからです。 つまり、原則として「納税地」は住居地、「納税地以外の住所地・事業所」はバーチャルオフィスの住所を記載することで、作業は自宅でされる場合でも、バーチャルオフィスの費用のみならず、自宅の家賃や通信費、水道代や電気代なども事業のための経費として一部経費計上することが可能です。 住所を記載する欄は「納税地」の項目です。個人事業主は自宅の住所を記載するのが一般的ですが、事業を行う事務所やオフィス、店舗などの住所でも構いません。自宅住所を使わずに開業届けができるバーチャルオフィス
バーチャルオフィスを契約することによって、自宅の住所を公開する必要がなくなる場合があります。プライバシーの観点から、事務所の住所を自宅の住所にするのは少し抵抗がある、というかたも多いのではないでしょうか?そのような場合に、バーチャルオフィスの住所を事務所の住所として登録し、外部に公開する住所をバーチャルオフィスの住所に使用することによって、プライバシーを守りつつ、開業を行うことができます。このような懸念点を考えている場合には、ぜひ検討してみてください。 また、一般的なオフィスを契約するときよりも、コストを抑えて開業することができます。この点も特徴として踏まえておくと良いでしょう。fabbit広島駅前

料金 | バーチャルオフィス月額 5,500円 |
住所 | 広島県広島市南区京橋町1−7 アスティ広島京橋ビルディング1,2F |
アクセス | JR「広島駅」より徒歩5分 広島電鉄「稲荷町駅」より徒歩3分 |
URL | httpss://fabbit.co.jp/facility/hiroshima-ekimae/ |
法人登記 | 可能 |
アントレプラット広島

料金 | バーチャルプラン ・ミニマムプラン個人事業主 税込4,400円 ・ライトプラン個人事業主 税込5,500円 ・スタンダードプラン個人事業主 税込6,600円 ・スタンダードプラン小規模法人 税込7,700円 ・スタンダードプラン一般法人 税込9,350円 |
住所 | 広島市中区本通7-29 アイビービル7F |
アクセス | 市内電車・アストラムライン 広島電鉄市内線「本通」駅、アストラムライン「本通駅東2出口」より、 本通商店街アーケードを「アンデルセン」「パルコ」方面(東側)に向かって徒歩約1分 右手のビルです |
URL | httpss://entre-p.jp/virtual.html |
法人登記 | 可能 |
ワンストップビジネスセンター

料金 | エコノミープラン 初期費用:9,800円/月額利用料:4,800円 ビジネスプラン 初期費用:9,800円/月額利用料:8,900円 プレミアムプラン 初期費用:9,800円/月額利用料:14,800円 エグゼクティブプラン 初期費用:9,800円/月額利用料:49,800円 |
住所 | 広島県広島市中区大手町1丁目1−26 大手町一番ビル内 |
アクセス | ■広島電鉄 紙屋町西駅 徒歩2分 原爆ドーム前駅 徒歩3分 紙屋町東駅 徒歩4分 立町駅 徒歩7分 ■広島高速交通アストラムライン 本通駅 徒歩5分 県庁前駅 徒歩6分 |
URL | httpss://www.1sbc.com/branch/hiroshima/ |
法人登記 | 可能 |
いいオフィス広島byLIG

料金 | プレミアム会員 月額22,000円 オープン会員 月額16,000円 1名ブース(個室) 月額44,000円 2名ブース(個室) 月額66,000円 3名ブース(個室) 月額88,000円 4名ブース(個室) 月額110,000円 登記・住所利用も可能です。詳しくは直接お問い合わせください。 |
住所 | 広島県広島市中区東千田町1-1-61 hitoto広島ナレッジスクエア1F |
アクセス | 「日赤病院前」から徒歩3分 |
URL | httpss://e-office.space/hiroshima-by-lig/ |
法人登記 | 可能 |
バーチャルオフィス1で開業
バーチャルオフィス選びに迷っている方は、低価格ながら適正運用で安心のバーチャルオフィス1がおすすめです。1. 格安で高コスパな料金システム
バーチャルオフィス1は、月額880円(税込)から利用できるコストパフォーマンスに優れたサービスです。 東京都の渋谷というビジネス街の住所を低価格で利用できるサービスは、そう多くありません。さらに週1回の郵便転送サービスやサインが必要な郵便物(簡易書留など)の受け取り、リアル会議室の貸し出しなど、事業運営において役立つあらゆるサービスがプランに含まれています。 開業時はできるだけコストを抑えたいもの。価格重視でバーチャルオフィスを選びたい方には、とくにバーチャルオフィス1が最適です。2. 法人登記の場合も追加料金ない
今は副業でも、このあと事業が拡大し、法人成りしたいことも出てくるかもしれません。 そんなときバーチャルオフィス1の住所は追加費用なく、月額880円のまま法人登記できます。 ちなみに、多くのオフィスでは最安プランが1,000円未満でも、法人登記できるプランは1,500円〜5,000円かかることが多いです。バーチャルオフィス1のように料金変わらずなのは大きなメリットといえます。3. 店舗窓口があり来客対応や郵便物管理が徹底されている
バーチャルオフィスの場合、運営実態の怪しいところもありますが、バーチャルオフィス1は店舗窓口があり、常駐スタッフがいるので安心かつ実用的です。 とくに店舗があることで、バーチャルオフィスであることを知らないクライアントが直接来館した際も対応してもらえる、窓口があることで直接郵便物を受け取ることができ、また書留系の郵便物をスタッフが代理で受け取くれるなどのメリットがあります。4. 申込時はしっかり本人確認・審査あり
バーチャルオフィス1は、犯罪収益移転防止法に準拠した本人確認と審査を行っています。 具体的には、住民票や運転免許証などの各種書類の提出や「eKYC」という電子本人確認機能の導入。どんな事業を行うのか明示する事業概要説明書類の提出、クレジットカードによる決済も行っています。 適格な利用者だけがバーチャルオフィスを契約できる仕組みになっているので、安心してご利用いただけます。まとめ
開業をする時に、記載する住所をどこにするかは非常に迷いますよね。プライバシーは確保したいけれど、価格も安くしたい。そんなときにはバーチャルオフィスの利用がおすすめです。ぜひ、当社バーチャルオフィス1も検討してみてください。バーチャルオフィス1 広島店
この記事の投稿者
バーチャルオフィス1 広島店
バーチャルオフィス1広島店は、広島県広島市中区大手町にあります。
広島電鉄の紙屋町西駅・原爆ドーム前駅からも近く、郵便物の受取で来館する際も非常に便利な立地となっております。
広島市中区は広島市の中心地で、起業の際の法人登記の住所としてはグレード・信頼度も高いエリアです。そのためオフィスを持とうとすると坪単価も高く、起業段階ではかなりハードルが高くなります。
>住所
〒730-0051 広島県広島市中区大手町1-1-20 相生橋ビル7階 A号室最寄駅
>交通アクセス
バス停広島電鉄 / 原爆ドーム前駅 徒歩2分
広島電鉄 / 紙屋町西駅 徒歩2分
アストラムライン / 県庁前駅 徒歩5分
広島バス / 紙屋町バス停 徒歩2分
広島バス / 広島バスセンター 徒歩5分
>受付時間
平日11:00〜16:00(土日祝・年末年始除く)
この記事の監修者
株式会社バーチャルオフィス1代表取締役 牧野 傑
株式会社バーチャルオフィス1 代表取締役
2022年2月に株式会社バーチャルオフィス1の代表取締役に就任。東京(渋谷)、広島にて個人事業主(フリーランス)、法人向けにビジネス用の住所を提供するバーチャルオフィスを運営している。自ら起業した経験も踏まえ、「月額880円+郵送費用」といったわかりやすさを追求したワンプランで、利用者目線に立ったバーチャルオフィスを目指している。
東商 社長ネット 株式会社バーチャルオフィス1 牧野 傑
キャリアコンサルタントドットネット 牧野傑(まきのすぐる)
Yahoo!知恵袋(株)バーチャルオフィス1牧野傑
Yahoo!知恵袋回答集